Saturday, December 12, 2009

お菓子のおうち

クッキーで作るドイツのお菓子のおうち、
ヘクセンハウス。

今年のヘクセンハウス。


昨年のヘクセンハウスは
レープクーヘンでがっつり観賞用に作ったところ
子供たちの反応は

「エー食べられないの~?」


ぶひひ。

なので今年は
「食べろ!すぐ食べろ!」バージョン。
しかも喧嘩せぬよう、ひとりひとつずつ☆

どうだ!
これで文句なかろーん

ちっちゃいハウス、
手のひらサイズだよ。
シンプルすぎるかな。

ちっちゃいのかわいい。
暖冬だから雪もちょびっと。

どうか子供たち、
喜んでくれろ。

Monday, September 14, 2009

愛しきハンコやさん

尊敬するすなめり遊印のあかさかさんちから、
我が家に美しいお嫁さんがいらっしゃいました。
あかさかさんが精魂こめて作ってくだったハンコです。

じゃん!


んふ、ふえ~

美しさに感激しながら、でもにんまり。
これはなにぞー!(ふがふが)というと
「円空さんや木喰さんのような微笑みの仏像」なのです。

あかさかさんは、わたしが敬愛する「自称ハンコやさん」です。
毎年手刷りで作られるカレンダーが
芹沢けい介氏の作品に女らしい優しさを加えたような素晴らしいもの(!)で
わたしは毎年進行状況を日々チェックしながら
わーっくわくまちわびているのです。

わたしは作品はもちろんのこと、
あかさかさんのあたたかいお人柄も含めて大ファンで
こんな風にこころを運ぶことのできるものづくりを心から尊敬しています。

だってさ~
ほら、にやけちゃうでしょ?ムフ。


周りの空気までこの子のおかげで和やかなのです。
こーんなにちっちゃいのに!パワフル!

あ、ちなみにもちろん!ハンコです。笑
印面こそ主役。
わたしは下の名前を彫っていただきました。
自分の名前の漢字がとても好きなので、
これまた愛しい仏様との融合がたまりません。

じゅるる。 


ぜひ皆さま
すなめり遊印応接間のハンコの棚を覗いてください!
ちっちゃなハンコひとつひとつに物語があって
かわいくて美しくて、でも親しみがあって
小さい頃に絵本を眺めていたようにこころ踊りますよ~!

あかさかさん、
ありがとうございました。

一生大事に押し続けます。
その度に、あかさかさんのような
ものづくりができるように心を改めます!笑

そして来年のカレンダーも心待ちにしています。

テンプレレシピのススメ

気軽に季節を味わうために
テンプレートレシピを持つことをおススメします。

季節ごとに変わるフルーツなどの
メイン素材を変えるだけで
地のレシピは同じ。

メイン素材が変わるだけでも
香りや見た目、味がずいぶん変わります。
その違いに季節を感じられるんですね~。

作る側としては信頼できるレシピの中で
(もう失敗はしないぜ、という)
メイン素材に合わせて風味づけを考えてみたり
メイン素材になるように仕込みをしてみたり
ただひたすら楽しい!

ある程度固まったイメージの中で
あれこれやりくりをして新しいものを作る。
まるでテンプレートのようなので
テンプレートレシピ、と呼んでしまおう。


私のテンプレレシピは、タルトとパウンドケーキ。
タルトならクレームダマンドの風味づけを変えたり
食感を考えてナッツを加えてみたり
パウンドケーキなら甘煮で食感や甘さを調整したり。
この小さいあれこれが、すごく楽しい!

イメージ通りにならないこともありますが
そこはさすがのテンプレレシピ。
「失敗」というほどのお粗末なものにはならずに済みます。笑

というわけで
今日はいちじくのタルト。

完熟いちじくが見切り品でお得だったー。
いちじくに合わせて
クレームダマンドにはシナモンをきかせました。
いちじくは皮をむかずにそのまま焼きこんでもだいじょうぶ!
むしろそのままの方が形が美しいです。


あ、もうこんな季節なのね~
なんて言いながら食べるお菓子は
気持ちを動かしますね。
ほくほく。

Sunday, August 23, 2009

自家製ジンジャーエール


あつい!

今年も新ショウガが並んでいたので
恒例のジンジャーエールに。
ジンジャーエールは手づくりするとものすごく美味しくて
しゅわしゅわながらショウガのおかげで
きちんと体もあたたまるのでおすすめです。

と、いってもショウガを薄切りにして
スパイスと共にシロップ漬けするだけー。
炭酸で割ってジンジャーエール、
お湯で割ってもよし、
焼酎で割ってカクテルに。

あ、ついでに割る炭酸(お酒売り場とかにある、味のないもの)も
表示を見ると、二酸化炭素以外が入っているものもあるんですよね~
せっかくの自家製エール、無添加のものを探したところ
セブンアンドアイホールディングスのPB炭酸水を発見。
原材料:水・二酸化炭素

わー意外ー(失礼)
イトーヨーカドーとかセブンイレブンで買えます。
自家製ウメッシュにも使えるので
我が家では常備しております。フフ。


■作りやすい量

 しょうが 2つくらい
 シロップ:甜菜糖200g+水100g+はちみつ50g
 ※はちみつのみの場合はひたひたに
 カルダモン 5粒くらい
 シナモンスティック 2本
 クローブ

一週間くらい漬けるとぐっと落ち着いた味になります。

おとなあじだよー。
おいしいよー。

こういう、なんとなく「市販」なイメージのものたちこそ
作れるんだ!という驚きが大きくて面白みがあります。
作ってみれば組成物もわかって、
市販のものを買うときの「知恵」になります。
作りたての新鮮なうま味は自家製の特権!
それぞれの楽しみです。

Saturday, August 22, 2009

おもちゃ

五年くらい前に作ったパクパクおもちゃ。
たしか、生茶パンダに刺激されて。笑



ペットや干支のを作って
あそんだなあ(わたしが)
牛乳パックと折り紙と画用紙でできてます。

姪っ子はリカちゃんと
椅子のうえを幼稚園にしたり
プールにしたり
想像のなかで無限に遊んでます。
これまた"手づくり"おもちゃ。
おうちセットが欲しそうだけど
こんなふうに作り出して楽しんでいて欲しいなー。

リカちゃんとお揃いのワンピース、
早く作らないとね~。
手づくりおばけの姪っ子特典?
ふへへ

なつやすみ

毎日毎時間、ひとときも休まず遊ぶ甥っ子たち。
やるなあ。
子どもたちと一緒にパンをこねたり
料理の手伝いをしてもらったり
折り紙をしたり。
たのしいやね~

手づくりおもちゃは大体長持ちしないけど、
次はああしよう、こうしよう
壊れてものんびり直そうかね~



これは折り紙で作ったコマ。
うつくしー!
色を組み合わせるの、にまにま。
できあがりを見せ合いっこして、わくわく。

してるのはおばだけかしら。
調子のって作りすぎ?
へへ

Tuesday, August 11, 2009

Happy birthday

お誕生日祝いの準備ほど楽しいことはない!
仕事先での誕生日を過ごしてひとり寂しく帰ると…

だーん



派手にお出迎え。
こどもみたいだーね。
この為に一日にやにや準備して
わたしがいちばんたのしい。ぬはは。


エヴァンゲリオンさんが、ちょうかわいいケーキを運んでおります。
しかも大変重そうに。ふへへ
ごつさとファンシーを両立させる初号機さんの力量に感服。

ああたのしかった。
おめでとう。

Tuesday, July 28, 2009

国際結婚用ベア


4月に仕上げたウエディングベアです。

今回は海外に住まわれる国際的なおふたりなので、
今まで違ってかなりサイズを小さくしました。
できれば海の外にももっていってもらえれば、という想いで。
手のひらサイズ。
体長10cmくらい。

なので刺繍もなしー
シンプルなお子です。
毛の短いつやのあるボアに
べロアっぽい生地をあわせてボディに。
素材勝負ですね。

ハンサムガイでプリンスな友人を強くイメージ。

----------------------------

ウエディングベアを作るうえで、
意識的に変化をつけるのは、お顔です。
ほぼ同じ大きさで2体を作るので、単調になりがち。

男顔、女顔をどう作り分けるか?というと

耳:おんなのこは少し離す
目:おとこのこよりも、おんなのこの目を少し下気味に
口:より豊かな表情にするために深めのラインで

これを意識すると、おもしろみが出やすいです。

もちろん、お顔に特徴がある方の場合は
それを基礎にすると喜ばれやすいです。

たとえば兄のベアを作ったときは
彼の特徴である「ふっとい眉」を真っ先に仕上げました。
のっぺり海苔のように、デフォルメして。笑
おかげでちょっと「ぷっ」と笑える愛嬌のあるベアに。

贈る相手を考えて工夫するときの楽しさは
作る側にしか体験できない、至福のしあわせです。

理想の…


理想のなにか、って
イメージが固まっていて強いほど、
見つからないんですよね。

あとここが、こうなら…!とか
もう少しここを…!とか
形はいいけど柄が~!とか。

そんなとき、友人が声をかけてくれました。
こんなのがほしいんだけど、作れる?

う、うれしい。

そうなんです、そういうものは作るに限る!
ちょっと高くなったって
時間がかかったって
イメージを形にすること自体が幸せなことだと思います。

今回はリバティの生地がイメージの、ペンケース。
水をはじくような、ラミネート生地。

リバティのラミネート生地って、
以前日本の企業が独自に加工して販売していたはずですが、
その後リバティ本社がラミネート生地を扱うということで
販売終了になったんですよね。
その後、販売しているのを見たことはなく
残念ながら、すぐには手に入らない。

う~ん
かといってリバティの力強いプリントって
他では絶対に見つからない。
特に友人にぴったり!!と思った、この柄は
あらゆる意味で「リバティ」っぽく
これ以外では考えられない。

それじゃあ、自分でやるしかないな。
加工してみよー。

…なんて
そんな難しい話ではなくって
アイロンでラミネート加工するシートがあるの。
わたしが使ったのは
「ラミネートシート らみ~ちゃん」

…フフ、調べてよかった。
妥協せずに自分でできないか調べてみると
どーんどん幅が広がってたーのしー!
ふへへへ


仕上がりは、てかてかにならず
ちょっと繊細なシワが入って
リバティの品の良さと相まって
アンティークフレンチの小物みたい?笑

ふふ

言いすぎ?

でもさすがリバティです。
詰まった生地の美しいつやとデザインあってこそ。

残った生地を使ってポーチと
ブックカバーをセットに。
生命力があふれていて美しい色、繊細な線、
パンチのある構図、なのに品が良いこの生地。
気に入ってもらえるといいのだけれど、どきどき。

ラッピングも布を透かせるだけで
絵になる~さすがリバティさまさま。 

愛するMちゃんのおうちに
いってらっしゃーい!

Monday, July 27, 2009

ひつじが一匹、ひつじが…

二匹。


結婚式にお招きいただいて準備も終えた前日、
ふと気がついてダッシュで作りました。笑

ウエディングベア、ならぬ、ウエディングシープ!
ひつじさんです。
ほとんどうさぎ?いぬ?

いえ、ひつじです!

ベアーっぽくも
うさぎっぽくもない
ちょっと個性的なおふたりのイメージだったので
ここはあえてひつじで。

急いで作ったので、工夫もなにもありませんが
「結婚式っぽい!」という花嫁のことばに
ああ、「ぽさ」の存在感というお役目を頂戴したのね
身を引き締めなさいよ!と送りだしました。

当日はこんな風に
やっほー!と軽やかに皆さまをお迎えしていました。
えらいえらい。
ようやった。

Tuesday, July 14, 2009

うれしいご報告

ウエディングベアーを代わりに出席させて頂いた先輩から、
お写真とご報告を頂きました。

前撮りの写真にまで!
お二人の代わりにちうー。
こんな可愛く撮ってもらえて、
よかったね、バニーたち。


当日はこんな風に受付に置いてくださったそうです。
わが子ながら堂々たるもの!にひひ。

ウエディングベアーはこんな風に
式のよろこびの一端を担わせてもらえたりします。

大事なひとを思って作るのは本当にしあわせで
うれしくて作る時はにまにましてしまうし
式に出席してもらって可愛がってもらってでれでれしてしまうし
それだけでも十分な体験です。
しかもさらに!
当人になったことはないけれど、喜んで頂けることが多いのです。
いろんな気持ちを浴びるイベントだけに
それが「形」になって後に残ること自体が嬉しいようです。
普段は照れくさいプレゼントや言葉も、
結婚式ではなぜかすんなり受け取ってもらえるもんね。

お友達や大事な人へ
手づくりのウエディングベアのプレゼント、
もっと普及すればいいのに~

と心から思う嬉しいご報告でした。
ふふー

Monday, July 13, 2009

イーストと天然酵母の違い

ドライイーストは発酵菌を純粋培養して乾燥させたものです。
いわゆるオーガニックのドライイーストとは、
純粋培養をする際に使う素材がオーガニックということ。

天然酵母は発酵菌を育てたそのものです。

さて、イーストと天然酵母の違いは?


天然酵母には発酵菌以外のものも含まれている

ということです。
たとえば、CDとレコードのような違いです。

CDもレコードも同じように音楽を聴けるけれど
CDは人間の聴覚が扱う音の強さで記録されていて
一方レコードはそうではない「全ての音」が記録されている、という違いがあります。
結局人間の聴ける範囲では同じなのだろうけれど
「違う」と感じる人も多いですよね。

聞こえる音以外の音を
レコードの味と考える人もいれば、ノイズと考える人もいます。
傷つきやすい繊細なレコードに対して、
CDは安定していると言えます。
どちらが良いわけでもなく、好き好き。
目指すものの違い。

正確ではないですが、印象としては
アナログ(天然酵母)×デジタル(ドライイースト)な感じでしょうか。

Friday, July 10, 2009

製品としての酵母


酵母のはなし vol.1のつづき。

酵母は製品として売られています。

ぱっと見たところ、
ドライイーストみたいなものです。
粗めのお粉で、さらさらの顆粒状。

ドライイーストのように使えるものもあれば、
酵母を生きた状態に戻す「種おこし」が必要なものもあります。
他にもイーストを混ぜて、酵母の香りを楽しみながら
安定したパン作りができるようにしたものもあります。

■代表的な製品酵母

・ドライイーストのように使えるもの
→白神こだま酵母

・種おこしの必要なもの
→ホシノ天然酵母、あこ天然酵母、など

・混合型
→パネトーネマザー


手に入りやすいものはこのくらいです。

---------------------------------------

種おこしというのは、
粉状になっている製品に水を加えて適温に保温することで
生きた菌に戻す作業です。
ホシノ天然酵母で24時間~30時間、
あこ天然酵母で30時間~くらい保温します。
そうすると、お酒のようなにおいがして
ぷくぷく発酵した粕汁のような状態になるんです。
これを、粉やほかの材料と共に捏ねます。

自家製の酵母に比べると、
とても発酵力が強く、時間はかかりますが
安定してふんわりしたパンを焼きやすいです。

ホシノ天然酵母は、種類がいくつかあって
それぞれ香りや仕上がりのイメージによって使い分けます。
どれもものすごくうまみがあって
小麦の味に負けないくらい風味よく焼き上がります。

あこ天然酵母というのは、
まだあまり知られていませんが、
ホシノ天然酵母とよく似た製品です。

裏話としては、ホシノ天然酵母の会社から
独立した職人さんが立ち上げた会社です。
歴史あるホシノ天然酵母の当初のやり方を貫こうという、
とても志のある方が作っています。
その話を聞き、もっと売れるようにアシストしたい!と思ったものの
ホシノの安定したファン層にはなかなか浸透しないみたいです。

ちなみにホシノとの違いは、酵母独特の香りの強さです。
あこは、かなりさっぱりした仕上がりになるので
副素材を活かしたいパンにはぴったりです。
ホシノの香りが苦手な方にはおすすめです。


パネトーネマザーはパネトーネ菌とイーストの混合の製品。
種おこしは必要ありません。
これもドライイーストのように使うことができます。
仕上がりは果実のようなフルーティーな香り。
甘めのパンにもよく合います。
イーストが混ぜてあるので、とても安定していて
発酵時間も早め。

---------------------------------------

どうでしょう?
一口に天然酵母といってもいろいろでしょ?

いわゆる「天然酵母使用」のパン屋さんも、
「自家製」の表記がなければ製品を使っていることも多いようです。
聞いても教えてくださらないところも多いのですが
おそらく白神か、ホシノかな?と勝手に想像しています。

安定しているので、おうちでもコツさえつかめば
上手に天然酵母パンが焼けます。
ほんと。

時間がかかるけれど、
待ってる間はほっておくだけ。
リズムに合わせられるようになれば
たとえば寝る前に捏ねて朝焼く、とか、
週末だけ焼く、とか、
暮らしに溶け込んでパンが焼けるようになります。

おうちで焼いたパンって、
どのパン屋さんよりも絶対に美味しいです。
で、めちゃんこかわいいです。
生地がとてつもなく愛おしいです。
育っていく様子も楽しいです。

ぜーったいおすすめ。

Good Luck cookie


お仕事の段階をひとつあげた、
相棒へのプレゼントに添えたメッセージクッキー。

努力はよく知っているので
幸運に恵まれますよう"Good Luck!"

ココアベースの土台を抜いて
プレーン生地で一部埋めました。
一部残した文字は下からカードの色目を見せて
ちょっとポップにたのしげになるように。

食べてもおいしく、
乾かして飾ってもいいように
バター・卵を使わずに焼きました。

気持ちよ伝わってしまえー

Sunday, July 5, 2009

花飾り


今月出席する結婚式に向けて
花飾りを。

作りました
というほどのものではなく
造花をいくつかまとめて
コームにくっつけただけです。


花飾りって
どうも売っているものがぴんとこない。
くしゅくしゅの嘘っぽい質感とか
大きさとかのっぺりしたバランスとか。
そしてその割に結構お値段も張る。

そんなときはつくるに限る!


まずは売っているものを観察して
もっとこうすれば、ああならな、をイメージ。
造花を選んで(大きい手芸やさんにあるよー)
造花用の紙テープと適当なワイヤーで
コームにぐるぐる。

今回は大きめの白いベロアっぽい質感のガーベラ風のお花に
緑の実のようなものと、アクセントに小さい赤いバラをつけました。
緑が少し下に垂れて顔周りに沿うように。
これだけ盛りだくさんでも1,000円くらい。

コツは、立体的に配置する。
正面だけじゃなくて、サイドから見てもかわいいように。


今回はちょっと小さいガーベラ(アンティークっぽいかわいー)
と赤いバラ、緑の葉が見えています。

要するに何かが見えてさえいればよしー。
サイドに小さめのお花をさして埋めとけばよしー。

大きめの主役+小さめのポイント2種類

で構成するとうまくいきます。


この間お着物で出席したときは
つばきの造花で髪飾り用のクリップにつけたものを使いました。
ボンドでペタペタしただけ。
サイドにはツバキの葉とつぼみが見えるように。
シンプルなので、お着物を着るときに活躍しています。
ちなみにこちらはひとつ300円くらい。

髪飾りの手づくり、おすすめです。
お花って偉大ね~
なんとでもなるもの~

これこそ手づくり


シロツメクサのかんむり。

妙にノスタルジックですが、
これこそ手づくりの思い出ですよねー。
いくらでも長く作っていられました。

何をそんな真剣に?

というくらいに。

おんなのこなら作ったことあるはずー!
懐かしいはずー!

今、物を作っても、その時くらい楽しいですよ。
成長して器用になって、
そのときよりずっといろんなものが作れます。

つくろつくろー。


まあ
こんな大きくなってから
無心でかんむり編んでたら
公園の警備員に凝視されたのだけれども。
気にしない。
だって相手は安全の象徴、シロツメクサさー。

このミニサイズのかんむりをぽっとテーブルに置いて
ごはん食べていたら
店員さん3人に話しかけられました。

ワー
懐かしいねー
かわいいねー

珍しがられながらも
おばちゃんを惹きつけてくれたこの子に感謝。
作るってこういうことだーねー
しあわせねー

Sunday, June 21, 2009

ちちのひ

今日は父の日!

恒例、父の大好きな満月ケーキ。
黄色い大きな満月のようなケーキ。

チーズを入れ込んだマドレーヌのようなお味です。
ちょっぴり塩のきいた甘さがうまし。

簡単なので小学生のころからわたしにも作れて
珍しく父がよろこんでくれるので
こんなに素朴なものだけど、「ハレ」なケーキです。

これがないと父の日が迎えられないね。
今年はメッセージ込みだー横着ー!
ひゅーひゅー。

Saturday, June 20, 2009

うどんの小麦であそぶ

うどんの小麦を変えて、実験!

エントリーは
1枠、うどん粉"めん匠"
2枠、北海道産フランスパン用小麦粉"F"
3枠、北海道産強力粉"はるゆたか"

本来うどんは「中力粉」で打つので
はるゆたか劣勢かしら?捏ね上がりを見ると
写真では分かりにくいけれど"F"はちょっと黄色い仕上がり。
めん匠はさすが、真っ白でうどんらしい。
はるゆたかはその間くらい。

ゆで上がりはめん匠はつやつや~!
一番美味しそうなおうどんです。さすが。
でも他の子も十分べっぴんさんです。

一番差が出たのはコシ。
コシの強さは、"F"→"めん匠"→"はるゆたか"
"F"は煮込んでもいけそうなくらい、シコシコ。
食べ応えばつぐん!

はるゆたかは、
ちゃんとコシもあってさらにもっちもち。
これが、なかなか外で食べられない感じで美味しい。
かまあげや、冷やしてしめて食べるようなおうどんにおすすめ。

風味は好き好き。
私は"F"を溺愛してるので、一番すきー。
母は"はるゆたか"を気に入っていました。

というわけで、うどん粉も
仕上がりのイメージで使い分けができそう。
間違いがなく、
どこをとってもバランスの良いのは、めん匠。
さすがの専用粉です。

でした。
実験たのしや。フフ。

Friday, June 19, 2009

うどんを打つ

ごはん、裁縫、工作、どの分野でも
プロと家庭の違いは
大概「素材」と「道具」です。


家庭では、どの道具をどれに置き換えればいいか、が大事。
でもなんでもかんでも代替品でうまくいくか?というと
もちろんそんなことはありません。
代替品を使うということは、器用さと労力が要ります。

どの道具をどの代替品で、
どの道具はいっそ手に入れたほうがいいのか。

この辺りが
「すこ~しだけ、プロに近い物を作る」のに重要なのです。

コストをかけず、手軽に作るのも楽しいけれど
自分でもこんなにきれいに(美味しく)作れた!
すこ~しだけだけと、わたしプロみたい!という体験は、
手軽さよりもずっと大きな喜びの体験です。
誇らしく、とてもあたたかい。
えっへんえっへんです。えっへん。

しかもそれでいて、
すべてのプロへの尊敬が深くなります。
仕組みを知り、一度試してみると、
どれだけ世の中に素敵なプロがたくさんいるか身をもってわかります。
世界はきらきらしてるなぁとうれしくなります。

だから少しだけ本腰を入れる、
少しだけ目標を高く持ってみる、
少しだけ道具に・素材にこだわってみる、をお勧めします。

今はとーってもいい時代です。
プロの使える素材を少量だけでも
手軽にネットやお店で買うことができます。

覚悟と人生、手間、すべてをかけたプロには決してなれないけれど
自分の目の前に居る大事な人にこころをこめて作ったものは
その人にとってはプロよりも尊いものだと思います。
お母さんの味、や、お母さんの編んだセーターと同じで。


と、いうわけで?
写真は麺をのしてカットしてくれる、
パスタマシーン。

くるくるレバーを回して
のして、カットも歯を変えれば自由自在!
プロと同じ仕上がりになります。
ちょう楽しいです。
メカ好きな男性にもおすすめです。
もういちど言いますが、ちょう楽しいです。笑

わたしは主におうどん打つのに使います。
麺を打つのに、一番難しくて時間がかかって
その割にうまくいかなくて、
なのに仕上がりに影響するのは、麺をのして切るとき。
不揃いのかわいい麺も一度はいいけれど
面倒すぎて何度もしたくなくなる人もいると思うんです。
わたしもー。

でもせっかくなら、日常に溶け込むくらいにしたい。
だから、麺を打つならこれは買うべき道具。
作業時間が1時間単位で節約できます。
うちのは6,000円くらいのやつ。
働きもんです、えらい。


小麦粉、塩、水

おうどんって、たったこれだけでできてるんですよー
何度見ても、何度食べてもほんと?って思っちゃう。
でもこれくらいの材料なら、
すごーーーーくこだわっても、大してコストもかからない。
だから小さな贅沢をしやすいです。

小麦粉のおすすめは、「めん匠」といううどん粉です。
コシが出やすくてとっても美味しいです。
国産小麦とオーストラリア小麦のミックスで味とコシを調節してる小麦。
おいしいよー手打ちうどん。

Thursday, June 18, 2009

食べてもらうしあわせ

お友達にお菓子を贈りました。

お届けするので
日持ちする焼き菓子をたんまり。


・発酵スコーン3種類(プレーン、いちじくとくるみ、チョコ)
・ラムレーズンパウンド
・オートミールクッキー
・自家製梅の梅酒パウンド
・発酵マフィン2種類(ブルーベリー、コーヒー)
・ピスタチオのスノーボール


旬のアメリカンチェリーを焼きこんだ水玉のタルトー。
見た目がかわいい。

せっかくお送りするので
なかなか外では買えないお菓子を。

卵や乳製品を使わない、からだにやさしいお菓子や
天然酵母でじっくり生地を発酵させる生きた力を閉じ込めたお菓子。
目指せ、いのちを頂く食べ物!

好きなひとの作ったものは、おいしい。
だからおいしい、と思うものを作るひとのことは、きっと好きです。
レシピも大事。素材も大事。
作る人も、大事。

私の作ったものを食べたいと言ってもらえることは
ほんとうにうれしい。
ありがたや~

でへへ。

Tuesday, June 16, 2009

小麦のはなし vol.1


私は小麦オタクです。

以前、小麦粉が30種類以上あるお店で
使い方や使い分けの相談を受けたり
お教えして売ったりしていました。

白い粉見て、
ウハウハ。にまにま。

あやしい。
ふっふふ。
でも好きなの。
パンやお菓子は小麦で変わる!
これほど楽しいことはないよ~

近頃は「国産小麦使用」が安全のキーワードになって
コンビニのパンでも使われるほどメジャーになってますよね。
なんとなく、その方がよさそう。
粉の産地、が明記されるようになったのは
本当に最近ですが、すごく大事なこと!

…でも、なんで?
何が違うの?

安全のキーワードとしての国産小麦が良い理由、
それは「ポストハーベスト」の問題が大きいです。

ポスト=後
ハーベスト=収穫
つまり、収穫後の作物に農薬を使うことです。
※日本では禁止されています。

小麦を輸送するには、船を利用することが多いです。
大量に運ぶことができるので、経済的です。
リスクは、水に近い船の底で、腐る可能性が高いこと。
そのため腐らせないための薬を使うそうです。
(正確には、使うことが多い、でしょうか。)
特に赤道を通る場合は、その薬の使用率が高くなりますよね。
あっつい国を通る!
ね?いかにも腐りそう。こわわ。

実際に使用されているかどうか、
どの程度使用されているのか、残留量は、
すぐにわかる情報ではないのが現状です。
また、どの薬がどの国でどこまで許可されているのか、
考え出したらキリがない。

一方国産小麦には、輸送時のリスクが低いうえ
そもそもポストハーベストが禁止されている=安心、
という理由だと思います。
(実際に数値を比較するわけではなく、心情的な安心感。)

じゃあ、ぜんぶ国産小麦にすればいいじゃん!

というと、そうもいかないんですね、これが。
外国産小麦/国産小麦
もちろん、安全性以外に
それぞれのメリット・デメリットがあるんです。
ああ、たのしやこむぎー

つづけ。

Saturday, June 13, 2009

ウエディングベア

結婚式の受付で、
主役のおふたりを模して待ち受ける
ウエディングベア。

初めて作ったのは、
姉の結婚式でした。
義兄のメガネを針金で作った、
今思えばちんちくりんなベアでしたが
今でも玄関に居る姿を見ると
あれ以上のものはもう作れないだろうなぁ
と思えるほど愛してもらっています。

あのお式に出て頂いた方のご縁で
その後何回かベアを作らせていただいていました。

どんな方ですか~?
ご趣味は?
好きなお色目は?
当日着るドレスは?燕尾服は?

質問攻め!

ほんとうにたのしいお裁縫でした。
会ったことのない方からお手紙をいただいたり
年賀状に出演させていただいたり
喜びに満ちていて、なかなか刺激的でした。

時は10年ほど流れて(!)
ついに自分のまわりのみんなも結婚が多くなりました。
ふふふ
たのしいね。
都合がつかず、お式に出られない時も
必ずベアを送りつけて。笑
代わりにしあわせなときを体験させてもらっています。



一番最近のお子。

大学の先輩のお式にスパイ!
うかがえなかったのはとっても残念なのだけど
わたしの念が漂う受付だったことでしょう。笑

仏像仲間である先輩は、
イメージ通りの内掛けを着られるとのこと。
これはもう、和装ベアしかない!

と、練習を始めたものの
諸事情あってキットを使わせて頂きました。
ちりめんの和装バニー。

うーをー!

うなる!
なんてかわいい組み合わせなんでしょう。
ちりめんとサテンの組み合わせに品があって
なによりバニーがかわいい。

やるね、キット。よっ。
最近はかなりキット事情も充実しています。
いろいろコツはありますし
作りやすいものも、難しいものもありますが
「つくってあげたい」という気持ちを形にするのは
本当にしあわせな体験だと思います。

ぜひチャレンジを~!

ウエディングベアの紹介と
キットをうまく使うコツなど
追々書いていきたいとおもいます。

Friday, June 12, 2009

食べ物であそんじゃいけません

ふあーい。
いつか子どもにそんな風に注意できないわたしです。
こんな楽しいことはないよね。
遊んでにこにこ
食べておいしくてにこにこ。

試作のタルトの余り生地で
クッキーあそび~。

小さい頃、クッキーを粘土みたいに焼かせてもらっていたけど
粘土だけで遊ぶより、楽しかったなぁ~。
ぶかっこうでお手てねとねとのクッキーが
どういうわけか「えっへん!」と胸を張りたくなる誇らしさ。
残念ながら、今もあんまり変わらない。
成長しないものです。えっへん。

Thursday, June 11, 2009

電話カバー

新しい電話がいかにも
家電シルバーで心地よさにかけるので
手ぬぐいを使ってカバーをこしらえました。
懐かしいじーこじーこの電話の柄で、
ちょっとなごみます。 
豆絞りの手ぬぐいの素地の敷物とまっちんぐー。

ちょっとした布使いで
ずいぶん雰囲気が和らぐねえ、
と母に好評でにんまりです。

Tuesday, June 9, 2009

酵母はともだち?


ホシノ天然酵母でカンパーニュ。
ライ麦多め、全粒粉たっぷりのおもーいパン。

この季節はパンを焼くのにぴったり!
酵母もむくむく元気に育つ季節です。
考えるだけでにまにま、くふふ。

ところで
最近よく聞く「天然酵母パン」とはなんぞや?
※ホシノ天然酵母、は酵母の商品名です。

「天然酵母パン」の反対語とされているのは「イーストパン」です。
では「イースト」とは?というと、
これは酵母を示す言葉です。

ん?堂々巡り?

そうです。
正確な定義はありません。
ですが、大まかな認識を整理すると、こんな感じ。

ドライイーストを使ったパン/生きた酵母を使ったパン

作業性についてわけてみると

-------------------------------
①ドライイーストとは、
酵母のパンのふくらみに作用する部分を
純粋培養して抽出して乾燥させたものです。
面倒な作業なく、とっても簡単に早く、
安定してパンを焼くことができます。

具体的な時間で言うと、捏ねから焼き上げまで数時間。

-------------------------------
②一方、酵母は、
生き物なので、育てなければいけません。
その作業は製品で1日、自家製で10日以上かかります。
生き物ゆえに安定せず、時間もかかります。

具体的には、捏ねから焼き上げまで1日以上かかります。

-------------------------------

味に関しては、個人差があるので、まさに好き好き。
イーストの独特の香りこそパン!という方もいます。
イーストでしか出せない味もあります。

ちなみに
私は酵母で焼いたパンの味が好きです。
小麦の味を最大に引き出してくれるな~とふわっと感じています。
香りもやさしくて、鼻を離したくなくなります。笑
ついでに手のかかることがだいすき!なアナログ人間なので、
そこも私にとってはラブポイントです。ふふ。

わたしが一番おもしろいと思うのは、
生きている酵母を育てているとき。
ぷくぷくと息をして、だんだん大きくなる。
手をかけてあげればずっと元気だし、
逆に放っておくと、ご機嫌が悪くなったり死んでしまったり。
なんて愛おしい~!
子供を育てる、ペットを育てる、
そういう命あるものと、とってもよく似ています。

命あるものを
できるだけ元気な状態で頂くと、
私たちに元気な体を与えてくれると思います。
だから、体もよろこぶかな~?と。


ちなみに今日の小麦:はるゆたかブレンド
ポイント→糖類が入らず、かつライ麦が多いので小麦の甘みが負けないように。
(あれば春よ来いで作ってみたい~)

Monday, June 8, 2009

パンかごバッグ


パンを焼いたあと、
焼きたてほやほやの崩れやすい状態で
すぐに持っていかなければいけないことがあります。

わたし、せっかち?

ちょうどよいタイミングで
袋にいれられるとは限らず
底の大きい紙袋がいつもあるとも限らず
パンの持ち歩きって存外難儀です。

お外で買う焼き立てパンを持ち歩くときも!
あるいはお教室で焼いたパンを持ち帰るとき、とか。

そこでむかし、自分で作って重宝していたのがパンかごバッグ。
100円均一の安いかごをバッグ化しただけのものですが
その時行っていたパン教室では大好評でした。笑


大事なパン仲間であるRちゃんへの
プレゼントに久しぶりに作りました。
かわいいもの大好き!なかわいい彼女の中にある、
気持ちの強いまっすぐなところもイメージ。


持ち手はピンクと裏地の紫と、交互に。
後ろと前を変えれば、少し印象が変わります。
上は革ひもで結んで軽く閉じるだけなので
パンの蒸気が逃げてこもりません。

おいしいパンを焼いて
人に食べてもらうことが大好きな、
で、実はせっかちなRちゃん。
出番がいっぱいあるに違いなーい。
むふふ。

Sunday, June 7, 2009

りんごとニッキのケーキ

お友達が集まるお茶会があるということで
お菓子とパンをいくつか送らせて頂きました。


■menu

りんごとニッキのケーキ
天然酵母スコーン
 ・チョコとグリュエ・ド・カカオ(KAOKA)
 ・くるみといちじく
天然酵母パン
 ・イギリスパン
 ・ライ麦パン

メインは、ごろごろりんごだらけのニッキのケーキ。
お茶会の場所は、私の大好きなMさんのおうち。
風が通り抜ける気持ちのいい、
木の下にぼけぼけ座っているような気持ちになるおうちです。
そこをイメージして、あくまでも素朴でやさしい焼き菓子を。
お送りするので、すべて卵を使わずに
時間が経っても風味が落ちにくいように。

天然酵母はホシノさん。
スコーンはわたしの自慢!ふふ。
4日間低温発酵させることで
小麦の甘みを引き出しています。



※本日の小麦

りんごのケーキ "ドルチェ"(北海道産薄力粉、ホクシン)
スコーン "ドルチェ"と"F"(共に北海道産)
イギリスパン "はるゆたか"
ライ麦パン "南のめぐみ"と"岩手産南部小麦全粒粉"

→ポイント

"ドルチェ"/しっとり、じんわり焼きこむお菓子にぴったり
"F"/小麦を味わうスコーンには、北海道産のうまみと甘みが主役級の"F"を加えて
"はるゆたか"/シンプルなイギリスパンには、みんな大好き"はるゆたか"!扱いやすく、まちがいなーい。
"南のめぐみ"/ライ麦と全粒粉の副素材を際立たせたいので。重くなりがちな生地もふんわりしやすいです。

Saturday, June 6, 2009

Lee-ther bag

かばん三兄弟、二女。
わたしの愛する妻(のような)、Lさん。



このピンクのリネン、
ピンクのくせに包容力があって何にでもあう。
おとなのピンク。

Lさんは、美しくて優しい。
ユリみたいなんだよ。
あんな風にうなづいて、
あんな風に人に声をかけ励ましてあげられたらなぁ
と夢のようにあこがれるひと。

でもねでもね、
本当は、おとななのにトンチンカン!
みんな知らないでしょ?
ほんとうは、悪びれないへなちょこいたずらっこで
ピンクパンサーのようなのだー!
と、暴いてやろうと思ったわけではないけれど
結局そうなった。

へへん。

まるで告白しているような形に仕上がったから
送りつけたあとに猛烈に照れてしまいました。
中学生の恋ほどのピュア度です。

こやつは
りーさんがピンクパンサー、で、
Lee-ther bag です。

Friday, June 5, 2009

m/lilac bag




かばん三兄弟、長女。
愛する姉のようなMさんをイメージしたかばん。


きれいな紫色と、緑色のリネンの組み合わせ。
うつくしいお色、わわーきれいー

Mさんはとっても穏やかで、大人。
落ち着いていて、包み込むようなやさしさ、
それでいてぴりっと効いたとげのようなかわいさのある人です。

この紫色は、「むらさき」では表わしきれない~!
と思っていたら友人から札幌ライラック祭りのご報告が。

おお!
ライラック、知らないけど!
美しいむらさきはきっとライラックに違いない。

ということで m/lilac bag です。

こんな感じでお届けしました。
頼まれてないのに勝手にね!へへ。
受け取ってくださってありがとう、Mさん。

Thursday, June 4, 2009

ミロクユガフ

ブログのタイトル「ミロクユガフ」は、
沖縄のふるいことばで五穀豊穣や
世の中のしあわせ、素晴らしいことを意味するそうです。

ミロク:弥勒
ユガフ:世果報

わたしにとっては、
手を動かし作ることがゆがふ、です。

すべてがゆがふでありますように!



きれいな色のリネンを目の前にして、
浮かんだひとをそのまま鞄に落とし込みました。

上から姉、姉のように慕うMさん、妻のようなLさん。
かばん三兄弟!
チャーラ。